Docs Menu

スキーマの表示

1
  1. まだ表示されていない場合は、プロジェクトを含む組織をナビゲーション バーの Organizations メニューで選択します。

  2. まだ表示されていない場合は、ナビゲーション バーの Projects メニューからプロジェクトを選択します。

  3. サイドバーで、 Services見出しの下のData Federationをクリックします。

    Data Federationページが表示されます。

2

Federated Database Instancesセクションから、次をクリックします:スキーマの右側にある アイコンをクリックし、ドロップダウンからManage SQL Schemasを選択します。

ここでは、既存のすべての Atlas SQL スキーマを表示できます。

JSON 形式で特定のスキーマを表示するには、次をクリックします:

sqlGetSchemaコマンドは、指定されたコレクションまたはビュー用に保存されているスキーマを検索します。

db.getSiblingDB("<dbName>").runCommand({
sqlGetSchema: "<collection-name>|<view-name>"
})
Parameter
タイプ
説明
必要性

<collection-name>

string

スキーマを検索するコレクションの名前。 コレクション名またはビュー名のいずれかが必要です。

条件付き

<view-name>

string

スキーマを検索するビューの名前。 ビュー名またはコレクション名のいずれかが必要です。

条件付き

コレクションまたはビューにスキーマがない場合、コマンドは次の出力を返します。

{ "ok" : 1, "metadata" : { }, "schema" : { } }

コレクションまたはビューにスキーマがある場合、このコマンドは次のような出力を返します。

{
"ok": 1,
"metadata": {
"description": "<description>"
},
"schema": {
"version": NumberLong(1),
"jsonSchema": {}
}
}

metadata.descriptionフィールドは、コレクションのスキーマがどのように設定されたかを示します。 値は次のいずれかになります。

generated automatically by Atlas Data Federation

スキーマが Atlas Data Federation によって自動生成されたことを示します。

set using sqlGenerateSchema with setSchemas = true

setSchemaオプションがtrueに設定されていたため、スキーマが Create schema using mongoshコマンドによって設定されたことを示します。

set using sqlSetSchema

[ mongoshを使用してスキーマを編集 ]コマンドを使用してスキーマが設定されたことを示します。

schema ドキュメントには、次のフィールドが含まれています。

Parameter
タイプ
説明

schema.version

integer

スキーマの形式バージョン。 値は常に 1 です。

schema.jsonSchema

ドキュメント

コレクションまたはビューのJSON schema。 JSON schema は、次のフィールドを含めることができます 。

  • bsonType

  • properties

  • items

これらのフィールドの詳細については、「 JSON schema キーワード 」を参照してください。

次のドキュメントを含む、 sampleDBという名前のデータベース内のegDataという名前のコレクションを考えてみましょう。

{"a": {"b": {"c": [1, 2, 3]}}, "s": 1}
{"a": {"b": {"c": [4, 5, 6]}}, "s": 2}
{"a": {"b": [7, 8, 9]}, "s": 3}
{"a": {"b": {"c": []}}, "s": 4}
{"a": {"b": {"c": "hello"}}, "s": 5}
{"a": {"b": {"c": {"d": 1}}}, "s": 6}
{"a": {"b": {"c": null}}}
{"s": 7}

次のコマンドは、 egDataコレクションに保存されているスキーマを検索します。

db.getSiblingDB("sampleDB").runCommand({
sqlGetSchema: "egData"
})

上記のコマンドは、次の出力を返します。 出力のフィールドの詳細については、「 出力 」を参照してください

{
"ok" : 1,
"metadata" : {
"description" : "set using sqlGenerateSchema with setSchemas = true"
},
"schema" : {
"version" : NumberLong(1),
"jsonSchema" : {
"bsonType" : [
"object"
],
"properties" : {
"a" : {
"bsonType" : [
"object"
],
"properties" : {
"b" : {
"bsonType" : [
"object",
"array"
],
"properties" : {
"c" : {
"bsonType" : [
"array",
"string",
"object",
"null"
],
"properties" : {
"d" : {
"bsonType" : [
"int"
]
}
},
"items" : {
"bsonType" : [
"int"
]
}
}
},
"items" : {
"bsonType" : [
"int"
]
}
}
}
},
"s" : {
"bsonType" : [
"int",
"object"
]
}
}
}
}
}