Docs Menu

グローバルクラスターの管理

重要

サーバーレスインスタンスで使用できない機能

サーバーレスインスタンスは現時点ではこの機能をサポートしていません。詳細については、「サーバーレスインスタンスの制限」を参照してください。

グローバルクラスターの設定と管理には、以下のリソースを使用してください。 一般的なクラスター構成については、「 クラスターの管理 」を参照してください。

Atlas グローバルクラスターでは、単一リージョンまたは複数リージョンのZonesを定義する必要があります。各ゾーンは、地理的にローカルなシャードからの書込み操作と読み取り操作をサポートしています。 グローバル低レイテンシのセカンダリ読み取りをサポートするゾーンを設定することもできます。 グローバルクラスター ゾーンとその構成方法について詳しくは、「グローバル書き込みゾーンとゾーン マッピング 」を参照してください。

各 Atlas グローバルクラスターは最大 9 つの個別のゾーンをサポートします。 各ゾーンは、1 つのHighest Priorityリージョンと 1 つ以上のElectableRead-only 、またはAnalyticsリージョンで構成されています。 利用可能なリージョンは、選択したクラウド サービス プロバイダーによって異なります。

リージョンタイプ
説明

Highest Priority

Atlas が、そのゾーンに関連付けられているシャードのプライマリレプリカセット ノードを配置するリージョン。 クライアントはプライマリに書込み (write) 操作のみを発行できます。

Atlas は、 Highest Priorityリージョンの地理的ロケーションを使用して、地理的に近い国と地域のマップを作成します。 グローバル書き込みクラスターは、このマップを使用して書き込み操作を正しいゾーンに送信します。

グローバルに分散されたデータの低レイテンシのローカル セカンダリ読み取りを容易にするには、クラスター内の各 ゾーンに対して、他のすべてのクラスター ゾーンのHighest PriorityリージョンにRead-onlyノードを追加します。

Electable

Atlas が、そのゾーンに関連付けられているシャードの選択可能なセカンダリレプリカセット ノードを配置するリージョン。 Electableリージョンは、 Highest Priorityリージョンで部分的または全面的なリージョン停止が発生した場合に追加のフォールトトレランスを追加します。

Read-only

Atlas がセカンダリ読み取り操作をサポートするために選択不可のセカンダリレプリカセット ノードを配置するリージョン。

Analytics

Atlas が分析ノードを配置するリージョン。 分析ノードは、 個別のレプリカセット タグで構成された読み取り専用ノードです。 これらのタグを使用して、特定のリージョンにクエリを送信できます。 その結果、 分析ノード は、レポート作成クエリを通常の運用ワークロードから分離し、ローカル読み取りのレイテンシを削減するのに役立ちます。

ゾーンに関連付けられている各シャードの場合、Atlas は設定されたリージョン全体にシャード ノードを分散します。 クラスターが大きな地理的大陸にある場合は、複数の ゾーン を作成して、ユーザーに近いシャードにグローバル書き込みを指示します。

注意

Atlas は、ゾーンの数に関係なく、シャーディングされたクラスターごとに最大70のシャードをサポートします。 グローバルクラスター内でさらにシャードが必要な場合は、サポートにお問い合わせください 。

Atlas で、 Project Support ページに移動します。

  1. まだ表示されていない場合は、希望するプロジェクトを含む組織を選択しますナビゲーション バーのOrganizationsメニュー

  2. まだ表示されていない場合は、ナビゲーション バーのProjectsメニューから目的のプロジェクトを選択します。

  3. Projects メニューの横にある Options メニューをクリックし、 Project Support をクリックします。

    プロジェクト サポートページが表示されます。

Atlas クラスター ビルダーには、グローバルクラスターのグローバル書き込みゾーンを自動的に構成するためのテンプレートが含まれています。 各テンプレートは、地理的レイテンシやカバレッジの推定値など、クラスター ゾーン構成を視覚的に説明します。

グローバルクラスターのゾーンマッピングを構成する前に、グローバルクラスターを作成する必要があります。

既存のグローバルクラスターを構成するには:

1
  1. まだ表示されていない場合は、希望するプロジェクトを含む組織を選択しますナビゲーション バーのOrganizationsメニュー

  2. まだ表示されていない場合は、ナビゲーション バーのProjectsメニューから目的のプロジェクトを選択します。

  3. まだ表示されていない場合は、サイドバーの [Clusters] をクリックします。

    [ Clusters (クラスター) ] ページが表示されます。

2
  1. [ Edit Config ] をクリックし、ドロップダウン メニューから変更するクラスターを選択します。

  2. 表示されるダイアログボックスで、ゾーンを設定する手順を完了します。

注意

Atlas はコレクションを自動的に構成またはシャーディングしません。 グローバルクラスターが Atlas マネージド シャーディング を使用しており、コレクションが 互換性要件を 満たしている場合は、Atlas UI を使用し てグローバルコレクションを シャーディングできます。

DNS シードリスト形式ではなく 標準の接続string 形式 を使用している場合、既存のグローバルクラスターからゾーン全体を削除すると、新しい 接続string が生成されることがあります。

変更を配置した後、正しい接続文字列を検証します。

1
  1. まだ表示されていない場合は、希望するプロジェクトを含む組織を選択しますナビゲーション バーのOrganizationsメニュー

  2. まだ表示されていない場合は、ナビゲーション バーのProjectsメニューから目的のプロジェクトを選択します。

  3. まだ表示されていない場合は、サイドバーの [Clusters] をクリックします。

    [ Clusters (クラスター) ] ページが表示されます。

2

[Connect] をクリックします。