Docs Menu
Docs Home
/
MongoDB Atlas
/ /

定義済みレプリカセット タグを使用したクエリ

項目一覧

  • 定義済みレプリカセット タグの説明
  • ディスクの状態
  • ノード タイプ
  • ユースケースと例え
  • 分析ノードを使用したワークロードの分離
  • 地理的に分散されたアプリケーションのローカル読み取りのターゲット化
  • セカンダリ ディスク ウォーミングの影響軽減
  • アベイラビリティーゾーンの取得
  • 組み込みのカスタム書込み保証 (write concern)

注意

この機能は、{0M0 無料クラスターと Flex クラスターでは使用できません。利用できない機能について詳しくは、「 Atlas M0 (無料クラスター)、M2 、M5 の制限 を参照してください。

Atlas クラスターは、クラスター内のさまざまなノードタイプに対して事前定義されたレプリカセット タグを使用して構成されます。 これらの事前定義されたレプリカセット タグを利用して、特定のアプリケーションからのクエリを特定のノード タイプ、リージョン、アベイラビリティーゾーンに転送します。 これらの事前定義されたレプリカセット タグを使用すると、レプリカセットの読み込み設定( read preference )をカスタマイズでき、クラスターのパフォーマンスと信頼性を向上させることができます。

注意

これらの事前定義されたレプリカセットのタグは、提供および管理するリソース タグとは異なります。 Atlas が提供するこれらのレプリカセット タグは変更できません。

接続文字列に定義済みのレプリカセットのタグを使用し、特定のノードにクエリを送信するには、次の接続文字列オプションを使用します。

  • readPreference

  • readPreferenceTags

  • readConcernLevel

例については、「ユースケースと例 」を参照してください。

次の表では、Atlas が提供する定義済みのレプリカセット タグについて説明します。

定義済みタグ名
説明

アベイラビリティーゾーン

Amazon Web ServicesアベイラビリティーゾーンID 、 Google Cloud Platformゾーンの完全修飾名、またはAzureゾーン番号。

Azureでは、リージョンのサブセットのみのアベイラビリティーゾーンをサポートしています。 Atlas は、アベイラビリティーゾーンをサポートするリージョンに対してのみ、 Azure用の事前定義されたアベイラビリティーゾーン タグを提供します。 詳しくは、「 Microsoft Azure 」を参照してください。

各クラウドプロバイダーで利用可能なavailabilityZone値の詳細については、クラウドプロバイダーのドキュメントを参照してください。

  • Amazon Web Services : {"availabilityZone" : "use1-az1"}

  • Google Cloud Platform : {"availabilityZone" : "us-east1-b"}

  • Azure : {"availabilityZone" : "1"}

ノード タイプ

ノード タイプ。

可能な値は次のとおりです。

  • ELECTABLE

  • READ_ONLY

  • ANALYTICS

詳細については、「 ノード タイプ 」を参照してください。

{"nodeType" : "ANALYTICS"}

プロバイダー

ノードがプロビジョニングされるクラウドプロバイダー。

可能な値は次のとおりです。

  • AWS

  • GCP

  • AZURE

{"provider" : "AWS"}

リージョン

ノードが存在するクラウド リージョン。

可能なregion値の完全なリストについては、クラウドプロバイダーのリファレンス ページを参照してください。

{"region" : "US_EAST_2"}

ワークロード タイプ

非分析ノード(選択可能または読み取り専用)ノード間でワークロードを均等に分散するための事前定義されたレプリカセット タグ。

可能な値は次のとおりです。

  • OPERATIONAL

{"workloadType" : "OPERATIONAL"}

ディスクの状態

ディスクの状態。

可能な値は以下のとおりです。 READY

詳細については、「 ディスクの状態 」を参照してください。

{"diskState" : "READY"}

次の表では、事前定義されたレプリカセット タグで使用可能なdiskState値について説明しています。

ディスクの状態
説明

READY

ウォーム ノードのみをターゲットにします。

レイテンシが増加したり予想外になったりすることなく クエリを実行できます。

このレプリカセット タグの例については、「セカンダリ ディスク ウォーミングの影響を軽減する 」を参照してください。

次の表では、事前定義されたレプリカセット タグで使用可能なnodeType値について説明しています。

ノード タイプ
説明

ELECTABLE

プライマリに選出される資格のあるノードから読み取ります。 ELECTABLEノードは、クラスター作成 UI の Electable nodes for high availabilityに対応します。

READ_ONLY

読み取り専用 ノードから読み取ります。 READ_ONLYノードは、クラスター作成 UI のRead-only nodes for optimal local readsに対応します。

ANALYTICS

読み取り専用の分析ノードから読み取ります。 ANALYTICSノードは、クラスター作成 UI のAnalytics nodes for workload isolationに対応します。

クラスターの選択可能ノード、読み取り専用ノード、分析ノードを構成する方法については、「高可用性とワークロード分離の構成 」を参照してください。

Tip

以下も参照してください。

これらの事前定義されたレプリカセット タグが BI Connector for Atlas の読み込み設定(read preference)にどのように対応しているかについて詳しくは、 クラスターの作成 ページのBI Connectorクラスター オプション のセクションを参照してください。

事前定義されたレプリカセット タグを利用することが役立つ次のシナリオを検討して、対応するサンプル接続文字列を参照してください。

注意

次の各サンプル接続文字列では、readConcernLevel=local 接続文字列オプションが使用されています。 ローカルの読み取り保証 (read concern) を指定すると、シャーディングされたクラスターでのセカンダリ読み取りによって孤立したドキュメントが返されなくなります。 シャーディングされていないレプリカセットに接続する場合は、このオプションを指定する必要はありません。

アプリケーションがETLやレポートなどの複雑な操作や長時間実行される操作を実行する場合は、 分析ノード のみに接続して、アプリケーションのクエリを運用ワークロードの残りの部分から分離することをお勧めします。

次の接続文字列について考えてみます。

mongodb+srv://<db_username>:<db_password>@foo-q8x1v.mycluster.com/test?readPreference=secondary&readPreferenceTags=nodeType:ANALYTICS&readConcernLevel=local

接続文字列オプションは、次の順序で表示されます。

  • readPreference=secondary

  • readPreferenceTags=nodeType:ANALYTICS

  • readConcernLevel=local

secondaryreadPreferenceオプションと{ nodeType : ANALYTICS }readPreferenceTagオプションは、分析ノードへのアプリケーション接続を制限します。

分析ノードのワークロードから通常のアプリケーション読み取りを分離することをお勧めします。

次の接続文字列について考えてみます。

mongodb+srv://<db_username>:<db_password>@foo-q8x1v.mycluster.com/test?readPreference=secondary&readPreferenceTags=workloadType:OPERATIONAL&readConcernLevel=local

接続文字列オプションは、次の順序で表示されます。

  • readPreference=secondary

  • readPreferenceTags=workloadType:OPERATIONAL

  • readConcernLevel=local

指定されたオプションにより、アプリケーションは 分析ノード からの読み取りを防止できます。 アプリケーションはoperationalまたは非分析ノードから読み取る必要があります。

事前定義されたレプリカセットタグを使用して、グローバルに分散されたアプリケーションの特定のリージョンでのローカル読み取りの対象とします。 これらの事前定義されたレプリカセットがグローバルに導入される前は、分散アプリケーションのローカル読み取りは、最も近い読み込み設定(read preference)を正しく計算することを前提としていました。 事前定義されたレプリカセット タグでは、読み込み設定(read preference)モードがnearestと組み合わせて適切な地理的タグを指定すると、より一貫した動作が得られます。

次の接続文字列は、 Amazon Web Services US_EAST_1 リージョンへの接続を優先し、次に US_EAST_2 リージョンへの接続を優先します。

mongodb+srv://<db_username>:<db_password>@foo-q8x1v.mycluster.com/test?readPreference=nearest&readPreferenceTags=provider:AWS,region:US_EAST_1&readPreferenceTags=provider:AWS,region:US_EAST_2&readPreferenceTags=&readConcernLevel=local

接続文字列オプションは、次の順序で表示されます。

  • readPreference=nearest

  • readPreferenceTags=provider:AWS,region:US_EAST_1

  • readPreferenceTags=provider:AWS,region:US_EAST_2

  • readPreferenceTags=

  • readConcernLevel=local

Atlas は、指定された順序で各読み込み設定(read preference)タグを考慮します。 Atlas がノードをタグに照合すると、そのタグに一致する適格なノードがすべて検索されます。 Atlas は次のreadPreferenceTagsを無視します。

この例では、アプリケーションは最初にAmazon Web Servicesリージョン US_EAST_1 のノードに接続しようとします。 そのリージョンで使用できないノードが利用できない場合、アプリケーションはAmazon Web Servicesリージョン US_EAST_2 のノードに接続しようとします。

最後の(空) readPreferenceTags=はフォールバック オプションを提供します。 空のreadPreferenceTags=オプションを使用すると、アプリケーションはプロバイダーやリージョンに関係なく、利用可能な任意のノードに接続できます。

これらのオプションは、アプリケーションが最も近い地理的リージョンに接続するようにし、レイテンシを削減し、パフォーマンスを向上させるのに役立ちます。

注意

アベイラビリティーゾーンに基づいて、読み取りをさらにターゲットにすることもできます。

Tip

以下も参照してください。

さまざまな読み込み設定 (read preference) に関する追加情報とユースケースについては、MongoDB マニュアルの 読み込み設定 (read preference) ページを参照してください。

Atlas はクラスターにノードを追加または交換する際に、 ディスク事前ウォーミング を実行します デフォルトでは。ディスク事前ウォーミング プロセス中、新しく作成されたストレージ ボリュームは一定期間、 IOPSを使用します。 これにより、このノードに対して行われた読み取り操作が遅くなります。 そのため、ディスク事前ウォーミング プロセス中、Atlas は事前ウォーミング ノードをデフォルトで非表示にし、読み取り操作に参加しないようにします。

新しく追加または交換されたノードをすぐにアクティブにして表示したい場合は、次の例のように 接続 を使用して、 高速ディスク事前ウォーミングを無効 にし、ウォーミングstring ノードでの読み取り操作を防ぐことを選択できます。

mongodb+srv://<db_username>:<db_password>@foo-q8x1v.mycluster.com/test?readPreference=secondary&readPreferenceTags=diskState:READY&readConcernLevel=local

接続文字列オプションは、次の順序で表示されます。

  • readPreference=secondary

  • readPreferenceTags=diskState:READY

  • readConcernLevel=local

secondaryreadPreferenceオプションと{ diskState : READY }readPreferenceTagオプションは、Atlas にウォーム ノードのみをターゲットにするように指示します。

Atlas は、アベイラビリティーゾーン用の事前定義されたレプリカセット タグをデフォルトで提供します。 これらのタグには、 Amazon Web ServicesアベイラビリティーゾーンID 、ゾーンのGoogle Cloud Platformの完全修飾名、またはAzureゾーン番号が含まれます。 ノードのアベイラビリティーゾーンは、 rs.conf() shell メソッドを使用するか、クラスター ノードの最後の ping を表示して確認できます。

...
"tags": {
"availabilityZone": "use2-az2",
...

Atlas は、マルチリージョン クラスター向けの組み込みのカスタム書込み機能を提供します。 書込み保証 (write concern) は、クラスターへの書込み (write) 操作に対して MongoDB から要求される確認応答のレベルを記述します。

Atlas に組み込まれているカスタム書込み保証 (write concern) は、成功するリージョンの数に操作を伝播するようにすることで、データの一貫性を向上させるのに役立ちます。

カスタム書込み保証 (write concern) を使用するには、操作の 書込み保証 ( write concern) ドキュメントで書込み保証 (write concern) を指定します。

Atlas は、マルチリージョン クラスターに対して次のカスタム書込み保証 (write concern) を提供します。

書込み保証 (write concern)
tags
説明

twoRegions

{ region: 2 }

書込み (write) 操作は、クラスター内の少なくとも 2 つのリージョンによって確認済みである必要があります。

threeRegions

{ region: 3 }

書込み (write) 操作は、クラスター内の少なくとも 3 つのリージョンによって確認済みである必要があります。

twoProviders

{ provider: 2 }

書込み (write) 操作は、異なるクラウドプロバイダーを持つクラスター内の少なくとも 2 つのリージョンによって確認される必要があります。

us-east-1us-east-2us-west-1 の3 つのリージョンにまたがるマルチリージョンクラスターを検討します。 Atlas が書込み (write) 操作を受け入れる前に、クラスター内の 3 つのリージョンすべてに書込み (write) 操作を伝播したい。

次の操作では、ドキュメントを挿入し、 { w: "threeRegions" }書込み保証(write concern)オブジェクトによって操作が 3 つのすべてのリージョンに伝播される必要があります。

db.employees.insertOne(
{ name: "Bob Smith", company: "MongoDB" },
{ writeConcern: { w: "threeRegions" } }
)

戻る

HA とワークロードの分離